本づくり 本づくり日記⑭ 丸背上製本② 昨日の続きです。本文と表紙を合体させました。溝に竹ひごかませて、12時間ぐらい重しをのせて、完成。角背上製本の寸法を参考に作ったので、背表紙の板の寸法が短かったようです。小口のチリが短くなりました。背表紙が短いので、ちょっと不細工な丸背です... 2025.09.18 本づくり
本づくり 本づくり日記⑬ 丸背上製本① 製本合宿を終えて、丸背上製本の、知識を失いたくなかったので、再度、自習することにしました。昨日、自分のこれまで書いてきた小冊子の文章をいくつか統合し、A5サイズで200ページ程度の文量になったので、これぐらいあればちょうど良い、ということで... 2025.09.17 本づくり
本づくり 本づくり日記⑫ 合宿を終えて 本づくり学校の合宿があり、参加してきました。丸背上製本を作りました。今までは、リモートで参加していたので、現場で他の参加者と一緒に本づくりする体験をしました。すぐ近くに先生がいて、聞けるのはとてもいい環境だなぁと思いました。また、製本工房の... 2025.09.16 本づくり
本づくり 本づくり日記⑪合宿 これから、4日程度、本づくりの旅にいってきます。実際に本づくりをするのは1日もないのですが、行くのに1日、帰るのに2日、使おうと思っています。次に作るのは、丸背上製本の本です。とても楽しみです。自分できれいに本をつくれるようになることはとて... 2025.09.12 本づくり
本づくり 本づくり日記⑩ 絵本サムネイル プレゼン発表 本日、本づくり学校のリモート授業に参加しました。あらかじめ作っていた絵本サムネイルのプレゼン発表という時間でした。自分は、かねてから作ろうとしていた絵本でしたが、何をプレゼンして良いのかよく分かりませんでしたので、考えたことなど決めたことな... 2025.07.26 本づくり
キクシェルブログ 本づくり日記⑨+α 角背上製本と今後のこと 本日は本づくり学校があり、布表紙の角背上製本を行ないました。かつて、自家製本をしたときにしたものがこの角背上製本でした。当時は、何もわからず、図書館の本や購入した本を見て、ネット等も参考にして作っていました。最初の頃の仕上がりはあまりできの... 2025.07.13 キクシェルブログ本づくり
本づくり 本づくり日記⑧ 活版印刷 本づくり学校の活版印刷の講座がありました。ただ文字を並べるだけではないのです。一度印刷して、カパーを入れて、基準の文字間の空間を考えて、美しく読めるようにするように、文字と文字の間にカパーと呼ばれる0.5ptから数ptの小さな板を入れるとい... 2025.06.29 本づくり
キクシェルブログ 本づくり日記⑧アコーディオンブック 本日、本づくり学校リモート授業を受けました。アコーディオンブックだったのですが・・・・・・・・・・・・(笑)ステンシルの表紙はうまくいったのですが、肝心の蛇腹の部分が大変勉強になりました。というのも、のりボンドというデンプン糊とボンドと水を... 2025.05.24 キクシェルブログ本づくり
キクシェルブログ 本づくり日記⑦絵本サムネイル 本づくり学校での課題に、修了展制作で1冊作ることになるのですが、私は、絵本を作ろうと思いました。というのも、ページ数が24ページであるということと、エッセイや詩集は難しいかなと思いました。昔書いた曲の詩でもいいですけれども、それじゃあ、新し... 2025.05.14 キクシェルブログ本づくり
キクシェルブログ 本づくり日記⑥ フランス表紙とブックケース 本づくり学校のリモート講義でフランス表紙の本とブックケースを作りました。表紙の裏に折り線を引いたのですが、ここをきちんとしていないとずれてしまうという難しさがありました。画像は少し下側が浮いているのでずれているように見えています。背固めの仕... 2025.05.12 キクシェルブログ本づくり