断薬の反動

統合失調症の薬を飲んでいて、薬を飲まないとどうなるか。

まず、私の場合は眠れなくなります。

バキバキに目が覚めている状態。

しかし、体力は削られているので、翌日の朝から昼頃には疲労感がでます。

ですがバキバキに目が覚めている状態。

寝ようとしてもほとんど寝られない状態。

そこで、困った困ったと薬を飲むと、バキバキだった精神状態は徐々に沈静化されていきます。

そして、寝なかった反動が出ます。鎮静が効き過ぎて、12時間ぐらい寝ています。

その後も、眠気はあり、うとうととします。はっきりと目が覚めない感じ。

バキバキに目が覚めているの時とは真逆の状態になります。

だからなんだ、ということではないのですが、私はそうなるというだけの話です。

自分で選んでそうしているのです。

なぜなら、バキバキの時はアイディアわき、集中力が格段に冴えるからです

創作活動をするときは意識的に薬を抜きます。

沈静化されていた状態では、アイデアも出ず、集中力もなく、ただ時間が過ぎていくからです。

そういう生活が身体に悪いのかもしれませんが、果たして薬を飲み沈静化されていることが身体によくて人生にプラスになることなのでしょうか。

私は長年薬を飲んできて、薬に身体が適応している状態です。多分、薬に影響されすぎて、正常状態ではないのだと思います。

医者の言うように、薬を本当に一生飲む必要があるかは疑問があります。

なぜ、統合失調症になると一生薬を飲まなければならないのか。そして、それは本当に私たちのために言っていることなのか。

例えば、ハネムーンで海外旅行を1ヶ月したい場合、精神障害を持っていると薬を取りに帰らなければならない。長期旅行もできない。

薬を飲んでいることで本当に子どもに影響はないのかとか、様々薬は疑わしい。

元々健常者が飲むとどうなるのか。そういったことをきちんと検証しているのか。

今日は少し、感情的になってしまっていますが、それは多分、薬を飲むことによって制限されたり、もたらされる色々なことについて考えたからだと思います。

私は、これからも必要な範囲で薬を抜くことがあると思います。

薬により沈静化された人生は私の人生ではないからです。

関係者の皆さまにはご理解いただきますようお願いいたします。

2025/01/18 17:40:37 キクシェル

コメント

タイトルとURLをコピーしました