クリエイターパソコンと液タブなど、様々な設備投資に40万ぐらいかかる算段でした。
半ばあきらめて、今日は、家電量販店をまわったり、中古の備品を見たりしていました。
やはり、40万円かかるのか・・・・・・
そういえば、実家に以前作った自作パソコンがありました。
自作パソコンは古いし、動作も遅いしというので、徐々に使わなくなり、新居には持っていかなかったのですが、実家に帰って起動してみたら、起動はするなぁという感じで、音楽活動のCubase10.5も起動し、動作確認しました。
久しぶりの自宅のCubaseでしたが、B型事業所で習ったことを思い出しながら、短い曲を作り楽しみました。
自作パソコンのスペックを確認すると、このスペックではクリエイターパソコンとしては難しい。
そこで、この自作パソコンのスペックを改良して、クリエイターパソコンとして蘇らせることはできないかChatGPTに相談してみました。
メモリ、システムSSD、作業用SSD、GPU、CPU、電源ユニットを変えればいいという事で、マザーボードやケースはそのまま使えそうです。AIは使用しない仕様で、各パーツで全部で10万円を切ってそろえられそうな感じになりました。それに液タブということで、14万ぐらいで全部で済みそうかなという試算です。Cubaseもまた使えそうでしたので、クリエイターパソコンとして2,3年はもつ仕様であるという事です。
それがいいかなと思いました。
当初の予想よりは20万円ぐらい浮く計算になるので、とてもうれしいかぎりです。
その値段であれば、設備投資もより安価に思い切れるなと思いました。
今日はいい日だ。素晴らしい一日でありました。
2025/08/14 21:50:23 キクシェル
コメント