昨日から、ChatGPTとパソコンの改造についてやり取りをしていました。
手順とかパーツの種類まで考えてくれ助かりました。
今日は、パソコン工房に行って、その材料を買いに行ったのですが、ないということで、似たスペックのものを買いました。
メモリ16GB2枚、SSD2TB、クローンソフト、ヒートシンク。
中古のGPUと中古のCPUも手に入らなかったので、GPUはインターネットで購入依頼。CPUは現スペックでも行けそうということで保留しました。
電源は電力が足りなかったらワット数の大きなものを買いに行こうと思います。
手順もChatGPTと相談しながら行いました。
HDDの内容をSDDにクローンするときが一番時間がかかりました。その間は深田萌絵さんの動画とか見ていて、そのうちにわたしが熱にやられたのか、頭痛がしてきて、吐き気までしていました。
BIOSの設定でSSDにするときに少し戸惑いましたが、無事、起動することができました。
改造前のPCよりかなり早く立ち上がることが体感としてわかりました。
圧倒的に早い。というかこれまでの旧パソコンが遅すぎた。
3Dモデリングの可能性もあるのでGPUを買いました。レンダリングの際に差がつくそうです。
近所の家電量販店でCLIP STUDIO PAINT用に液晶タブレットを買おうと思ったのですが、調度改装がはじまったということで、商品を梱包してしまっていて出せないという話でした。
これも、後日、ネットかそこの家電量販店で購入かなという感じです。
デジタル創作活動の作業環境が整い始めてきたという感じです。
あとは、各アプリケーションが古いので動作確認しながら更新していこうと思いました。
今回の改造ではAI創作の環境は捨てました。
というのも、仕事場はAI創作ではないからにほかなりません。
必要があれば、またPC改造していきたいと思います。今度はマザーボードとか変えなければならないかなと思っています。
2025/08/19 20:07:36 キクシェル
コメント