本づくり日記⑭ 丸背上製本②

昨日の続きです。

本文と表紙を合体させました。

溝に竹ひごかませて、12時間ぐらい重しをのせて、完成。

角背上製本の寸法を参考に作ったので、背表紙の板の寸法が短かったようです。
小口のチリが短くなりました。

背表紙が短いので、ちょっと不細工な丸背です。

ですが、丸背感は出ています。
雰囲気はいいです。

花布も意外と作品になじみました。

心配なのは強度ですが、バッキングしていないので強度に不安があります。
丁寧に扱いたい本に仕上がりました。

内容は『キクシェル生涯断章記』

目次
リカバリーストーリー

 第1期(やりたいことを自由にしたい) 7
  進路選択の葛藤(背景1) 7
  やりたいこと探し(背景2) 8
  演劇のワークショップ(発症) 10
 第2期前期(障がい者じゃない) 12
  医療と家族への不信感 12
  製本 13
  作業療法の学校 13
 第2期後期(とにかく生活基盤を) 15
  牛乳屋(生活苦) 15
  心因性失語(耐えきれなくなった) 17
  知人結婚式(やめる動機) 18
 第3期(助けを借りて生きていこう) 19
  B型作業所 19
  環境整備(手帳) 20
  WRAPとの出会い 22
  WRAPにはまる(ピアサポーターになる) 23
  福祉職業支援員 24
  心の箱が壊れる 25
  Kikucy Recovery Walk 26
 第4期前半(本でピアサポートをする) 27
  B型作業所 27
  ワンセルフカフェ 27
  入院 29
 第4期後半(リカバリー小説を書く) 30
  環境整備 30
  一人暮らし 31
  母逝去 34
  入院 36
  B型作業所 38
  入院 39
  ピアサポ部長 39
 第5期(実家を離れたい) 40
  WRAPファシ研 40
  自助会 40
  障がい者就労(実家を離れる) 41
  休職・退職 42
 第6期(今のしあわせを自由に生きる) 42
  お金だけじゃない親切のための進路選択 42

『精神障害といわれて生きるのに大切だった10のこと』 45

 1. 自分の障害の事実を受け入れること 46
 2. 自分の状態・症状・経過を説明できること 50
 3. 早めに支援事業の一部につながること 55
 4. 自分の性格と症状と対処の専門家になること 58
 5. 自分の軸を持つこと 63
 6. 楽しく学び続けること 65
 7. 掃除をすること、楽しいことをして笑うこと、思いをはせ感謝すること 67
 8. 自分の人生を生きることをあきらめないこと 68
 9. 自分の過去の傷を癒やすこと 70
 10. 人生を楽しむこと 72

『私の就労継続支援B型の卒業のステップ』 76

 1.就労継続支援B型を卒業のステップ 77
 2.卒業までのステップの参考例。 77
 3.就労継続支援B型とは 78
  3-1.一般企業で雇用契約をして働くのが難しい人 79
  3-2.就労の機会と生活活動の場としての機能 79
  3-3.対価として工賃が得られること 80
 4.就労までのステップ(キクシェルの場合) 81
  4-1.働くことを決意する 81
  4-2.働くために支援を使う 82
  4-3.求人に応募する 82
  4-4.働くために訓練する 83
  4-5.就職する・働く 84
 5.卒業生から一言 84

『統合失調症の私の一人暮らしへのステップ』 85

 1.一人暮らしをしたいなら仕事をすることが大事 86
 2.就労継続支援B型の利用中に一人暮らし 86
  2-1.グループホーム 87
  2-2.県営住宅・市営住宅 87
  2-3.住宅支援サービス 88
 3.しあわせに一人暮らしするには仕事がいる 89
 4.働いて仕事して一人暮らしする具体的なステップ 89
 具体的なステップ① 一人暮らしをしようと決意する 90
 具体的なステップ② 就労継続支援B型から卒業の意志を固める 90
 具体的なステップ③ 就労継続支援B型で仕事するまでいろいろ試す。 90
 具体的なステップ④ 訓練をしながら就職活動をする。 92
 具体的なステップ⑤ 仕事に応募する 93
 具体的なステップ⑥ 仕事が決まる。収入と生活費の試算をする。 94
 具体的なステップ⑦ 物件を探す・一人暮らしを想像する 95
 具体的なステップ⑧ 物件を決める 96
 具体的なステップ⑨ 引越し前の諸手続 97
 具体的なステップ⑩ 引越し 97
 具体的なステップ⑪ 引越し後の諸手続 98
 具体的なステップ⑫ しあわせな人生をおくる 98

『Kikucy Get Over A Difficulty』 99

 はじめに 99
 私の障害の全貌 101
 私の発症 101
 私の症状の変遷 107
 私の障害受容(精神障害者) 114
 私の障害理解(統合失調症) 118
 私の障害克服 122
 私の課題の全貌 130
 私の思考回路 130
 私の学校生活の課題 133
 私の青年期の課題 やりたいこと探し 135
 私の出社会の課題 139
 私の社会生活の課題 143
 私の障害の課題 144
 私の夢の課題 146
 私の人生の感謝の全貌 147
 私の幼少期、少年期、青年期の感謝 147
 私の障害を乗り越えることに関しての感謝 149
 私の苦しみの全貌 150
  ①友人のケガの行 150
  ②従属交友関係の行 152
  ③恋愛の行 153
  ④演劇ワークショップの行 154
  ⑤家族コミュニケーション不足の行 156
  ⑥火傷の行 157
  ⑦学校生活の行 158
  ⑧牛乳配達の行 160
  ⑨支援依頼の行 161
  ⑩多重役割の行 162
  ⑪きらりの行 164
  ⑫進路選択の行 165
  ⑬急性ストレス反応の行 167
  ⑭本寄贈の行 167
  ⑮ピア恋愛の行 168
 私の工夫の全貌 170
 感情を書き出すこと 170
 本を書いてまとめること 171
 本音を大事にすること 171
 私の幸せの全貌 172
 幸せ 172
 夢とのつきあい方 生活費を稼ぎながら夢を追うこと 173
 幸運 174
 達成したことリスト 176
 私と仕事 178
 私と社会の支援 183

キクシェル短編集 188
 においまんじゅう 189
 八百屋の新婚旅行 194
 カエルの恋 197
 蚊取り家族 201
 ジビエのホルモン 206
 分厚いファイルの中心で 210
 長寿の原人 216
 君の志に、君の手で火を灯せ 222
 あの黒板の向こうに 228

こんな感じです。

書き連ねてきたものをバンドルしたというような作品です。
興味がありましたらお見せしますね。

2025/09/18 14:24:50 キクシェル

コメント

タイトルとURLをコピーしました