本づくり学校では、通年を通して絵本作りの課題が出ています。
5月中に24コマのサムネイル案を提出するようになっています。
そこで、私は自身の体験を元に擬人化し、デフォルメ脚色した作品にしようと思っています。
先日、絵の題材となる写真を撮りに、散歩がてら散策しました。
いくつかいい写真が撮れました。
それでも足りない部分を、図書館の資料を参考にしようと思っています。
絵の方はすでに、パワーポイントでイラストを作成しようと思っており、実際にいくつか作ってみました。
ただ、ストーリーの内容が絵本のページ数である24コマに収めることができるかという点で若干の訂正を余儀なくされることがあると思われます。
パワポイラストだと絵本っぽくならないかもしれないですが、自分のできる最大限はそれなので、パワポイラストでできる限りやっていこうと思っています。
アイディアを出して検索してみたら、自分の考えている発想の人もいるもんだなと思って少し調整が必要なようです。
実際、県立図書館に行って絵本を検索してもらいましたら、ストーリーは違いますが、アイディアや発想は一緒というものもありました。
全く一緒とはならないと思いますが、似たようなものになる恐れもあります。そういうときに著作権ってどうなんだろうとか、単純に思ってしまいます。
発想としては、自分のライフイベントを抽象化することによるものですが、精神障害ということをハッキリと表現することはやめようと思っています。
症状を語るのではなく、ライフイベントで起きたことや感じたことを抽象化していければいいなと思いました。
絵本ということでハッピーエンドのストーリーにしました。
色々な苦難があってもハッピーエンドにあって欲しいという願いもあります。
私は、作品を作ることはとても好きです。
長編小説は完成しませんでしたが、24コマのストーリーは案外パパパと埋まった感じでした。
ストーリーサイズは絵本とか短編の方がいいのだろうなと感じています。
そして、今回は、本づくり学校の方で指導を受けながら製本まで自分でして、1冊の本を完成させるという取り組みですから、なおのこと楽しんで作り上げられると思います。
楽しんで、創作活動をしていきたいと思います。
2025/04/22 21:14:31 キクシェル
コメント