山口の八坂神社の祇園祭に行ってきました。
室町時代からあるとか・・・・・・。

鷺の舞。

龍のような雲

御神輿。
八坂神社で参拝して、鷺の舞神事を見た後、御神輿の後を追って山口市を歩いていきました。
道中、龍のような雲を見かけました。
その後、偶然、米屋町の交差点でほぼ最前列ぐらいで神輿を見学できる位置に巻き込まれてしまいました。餅まきの餅は得られませんでしたが、餅まきの女性たちや、屋根の上の男性はキャーキャーとアイドルのような状態。
酒の臭いや汗の臭いや食べ物の匂いやら熱気がすごく、わっしょいわっしょいと神輿は担がれ回され、上下に揺すられて、担ぎ手を交替しながら、商店街を御神輿は練り歩かれました。私の目の前で、3つの御神輿が共演し、交差点は最高潮へ!!
いやー祭りって良いですなぁ。
これまでは、1人で祭りに行くのは人目が気になっていきませんでしたが、この熱気の中、自分を見ている人なんていやしません。みんな、御神輿や出店、家族やパートナーとの会話です。人目が気になるというのも統合失調症の症状の一つですが、今日はそれがなく、祭りを楽しめました。
祭りは凄まじいエネルギーだなと思いました。
素晴らしい神事だなと思いました。
2025/07/20 22:51:10 キクシェル
コメント