キクシェルブログ

PC

エクサト2025(試作品)

エクセルVBAを使った街作り(里作り)シミュレーションゲームの試作品ができました。こんな感じのゲーム画面になるのですが、人口10万人、経済規模10万を目ざすゲームです。電力事情や、食糧確保、医療・福祉・教育・環境・治安などの環境整備、伝統に...
キクシェルブログ

スッキリした目覚め

先日のWRAP対策がよかったのか、スッキリと朝起きることができました。コーヒーを飲む時間も夕刻までにして、よくわからないことをよくわからないところでするという問題にきちんと対処したことで、安心感が得られたからだろうと思います。私は、何かやる...
キクシェルブログ

碑文1

2025/06/17 21:28:05 キクシェル
キクシェルブログ

統合失調症と陽明学

今日は少し足を伸ばして、精神障がい者と陽明学についてChatGPTと対話しました。 まず、陽明学について。陽明学は中国が明の時代の思想家である王陽明(1472-1529)という人が始めた学問で、わが国の陽明学者、中江藤樹(1608ー1648...
キクシェルブログ

孝ということについて

先日、『何か間違っている』と題した記事を書きましたが、新たな発見がありましたので記載しておきます。孝という字は、言うまでもなく老、先輩・長者に子を合わせたものであります。ー中略ー疎隔・断絶に全く反対の、連続・統一を表わす文字がこの孝という字...
キクシェルブログ

仁でなければ

八佾第三(3)[白文]3.子曰、人而不仁、如礼何、人而不仁、如楽何。[書き下し文]子曰く(いわく)、人にして仁ならずんば、礼を如何せん(いかんせん)。人にして仁ならずんば、楽(がく)を如何せん。先生がいわれた、「人として仁でなければ、礼があ...
キクシェルブログ

何か間違っている

何か間違っているからうまくいっていない。それは、自分でコントロールできることかも知れないし、できないことかも知れない。自分でコントロールできることに関しては、一生懸命取り組もうと思う。自分でコントロールできないことに関しては、知らん(笑)。...
キクシェルブログ

論語とキクシェル

論語の最初なのですが、以下のような文があります。学而第一(1)子曰、学而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎。先生がいわれた、「学んでは適当な時期におさらいする、いかにも心嬉しいことだね。(そのたびに理解が深ま...
キクシェルブログ

志望

論語の公冶長第五ぐらいまで、自分が体験からパッと思いつくことがあればメモを取りながら、読んだり、打ったり(私の写経はパソコン入力です)、コピペしたりしながらすすめています。その中で、公冶長第五に孔子が顔淵(顔回)と季路(子路)に志を話すよう...
キクシェルブログ

四十二にして学に志す。

論語を少し写経してみました。『論語』は孔子を中心とする言行録で、『大学』『中庸』『孟子』とならぶ「四書」の筆頭として、中国はもとより、われわれの祖先の血肉となりバックボーンをもお形成した、古典の中の古典である。『岩波文庫 論語』 金谷 治 ...