チャレンジドブログ

キクシェルブログ

自助会立ち上げ日記②

先日、医療機関を受診しました。体調の近況を話した上で、自助会を立ち上げようと思っているということを相談してみました。医師曰く、「まだ、仕事辞めたばっかりでしょ。小説書く方がまだいいねぇ。自助会は人と会うからストレスになるから、医者としてはす...
キクシェルブログ

小さな希望

ノウハウ本は参考にはなるけれど、自分に完全にフィットするものは無いのではないか。そういうことをよく思っていて、ようやく確からしいと腑に落ちました。その上で、自分の根本の生き方のようなものが見えた気がします。それは何かと言えば、結局、トライ&...
キクシェルブログ

自助会立ち上げ日記①

昨日から、自助会の立ち上げに向けて動き始めました。この記事は、自助会を立ち上げるまでについて記録した日記です。自助会を立ち上げようと思っている人の参考になればと思って公開していきます。自助会立ち上げ前夜2023年秋、WRAPのファシリテータ...
キクシェルブログ

自助活読書会めでたしについてのお知らせR7_04_08

自助活読書会めでたしについてのお知らせです。めでたしの活動がいよいよ動き出しそうです。しかし、残念なお知らせもあります。このホームページが活動の場ではなくなるかもしれません。まだ確定していませんが、内容自体も変更されていくかもしれません。そ...
キクシェルブログ

キクシェル予祝新聞 令和7年4月号

前回、キクシェル予祝新聞3月号からわずか1週間ぐらいですが、少し変更がありましたので、4月号を書きました。基本的にキクシェル予祝新聞は進化していく新聞ですので、私の目標の変化を楽しんで頂くこともできます。この4月は、本づくり教室がいよいよ始...
キクシェルブログ

相談のありがたさ

調子がよくないとき、いろいろと対応策を考えていますが、一番効果的なのが相談でしょう。今回は相談が使えていないので、どうしたかといえば、基本的には話すということが大事だと思い、私的ラジオをしてみたり、文章を書いたり、小説を書いたり、思いっきり...
キクシェルブログ

キクシェル予祝新聞『2025年3月号』

この新聞はカルボ氏と行なっていた『週刊予祝新聞』をキクシェル専用に微調整した予祝新聞です。この新聞の元ネタは昨年から行なってきた『日刊予祝新聞』『週刊予祝新聞』ですが、1月30日の予祝後、だいぶ、固定化されてきているので、自分のしたいことが...
キクシェルブログ

消費税についての学び

三橋貴明さんの動画を元に構成されています。一緒に勉強していただければうれしいです。消費税(付加価値税)上図の付加価値にかかってくるのが消費税(付加価値税)。事業者の粗利益にかかってくる税金のこと。実体経済において、生産の合計と支出の合計と消...
キクシェルブログ

統合失調症の再発リスクに関する考察

再発リスクについてネットで、統合失調症の再発リスクに関する動画を見ていて、自分の状況がまさにその条件に当てはまっていることに気づきました。何かと言えば、薬の中断幻聴や考想化声による行動化孤立無理をする生活の乱れというものでした。私の場合は、...