キクシェルブログ 仁でなければ 八佾第三(3)[白文]3.子曰、人而不仁、如礼何、人而不仁、如楽何。[書き下し文]子曰く(いわく)、人にして仁ならずんば、礼を如何せん(いかんせん)。人にして仁ならずんば、楽(がく)を如何せん。先生がいわれた、「人として仁でなければ、礼があ... 2025.06.12 キクシェルブログ
キクシェルブログ 何か間違っている 何か間違っているからうまくいっていない。それは、自分でコントロールできることかも知れないし、できないことかも知れない。自分でコントロールできることに関しては、一生懸命取り組もうと思う。自分でコントロールできないことに関しては、知らん(笑)。... 2025.06.10 キクシェルブログ
キクシェルブログ 論語とキクシェル 論語の最初なのですが、以下のような文があります。学而第一(1)子曰、学而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎。先生がいわれた、「学んでは適当な時期におさらいする、いかにも心嬉しいことだね。(そのたびに理解が深ま... 2025.06.10 キクシェルブログ
キクシェルブログ 志望 論語の公冶長第五ぐらいまで、自分が体験からパッと思いつくことがあればメモを取りながら、読んだり、打ったり(私の写経はパソコン入力です)、コピペしたりしながらすすめています。その中で、公冶長第五に孔子が顔淵(顔回)と季路(子路)に志を話すよう... 2025.06.09 キクシェルブログ
キクシェルブログ 四十二にして学に志す。 論語を少し写経してみました。『論語』は孔子を中心とする言行録で、『大学』『中庸』『孟子』とならぶ「四書」の筆頭として、中国はもとより、われわれの祖先の血肉となりバックボーンをもお形成した、古典の中の古典である。『岩波文庫 論語』 金谷 治 ... 2025.06.09 キクシェルブログ
予祝新聞 予祝新聞第4号 ソルシオアカデミー開校 予祝新聞第4号です。予祝新聞第4号は、ソルシオアカデミー開校となってますが、これはかなり先の話だと思います。進学だけじゃない学ぶ場があってもいいよなと。それも、いい会社に入るとか、いい大学に入るとかより、しぶとい生き方を教える学校がいいのじ... 2025.06.06 予祝新聞
キクシェルブログ 自分のチューニングとWRAP 私はようやく『自分のいい感じ』に合わせた自分自身のチューニングの方法がわかったようです。最近、いい感じを真ん中にしてマンダラのように各サインへのWRAPやキーコンセプト、元気に役立つ道具箱などを散りばめていきました。以前作ったのとはまた別の... 2025.06.05 キクシェルブログチャレンジド
キクシェルブログ 現代菩薩行経 今日は、ChatGPTとお経を作りました。今回のブログは長いので、はしょってもらって結構です。「現代を生きる菩薩として重要な行動は何か」という問いから始めました。現代を生きる菩薩にとって重要な7つの行動1. 苦しみを見て、目をそらさない社会... 2025.06.03 キクシェルブログ
キクシェルブログ ソルアカ立ち上げ日記⑱ ピアサポーカー ここ数日は、ソルアカで実行する内容について考えていました。まだ案の段階ですが、カードゲームなどいいなと思って、オリジナルのカードゲームをChatGPTと一緒に考えていました。その名も「ピアサポーカー」回復カードとHELPカードとピアサポート... 2025.06.02 キクシェルブログチャレンジド
キクシェルブログ ソルアカ立ち上げ日記⑰ アクセスマップ ソルシオアカデミーのホームページにも載せましたが、さぽらんて周辺のアクセスマップができました。さぽらんて周辺の駐車場としては、トラストパーク道場門前。山口中央パーキング。1時間100円。山口駅からバスで来られる方は、米屋町かどうもんパーク前... 2025.05.29 キクシェルブログチャレンジド