キクシェル

短編

『あの黒板の向こうに』(短編)

あの黒板の向こうに黒板に、俺は悪ふざけでこう書いた。『ひきこもりの作り方』文化研究会の部室。夜更け、誰もいない空間に、白いチョークの線がやけに滑らかだった。「面白いだろ? 皮肉と風刺、ってやつ」そう口に出して、自分で笑った。時刻は午後11時...
予祝新聞

予祝新聞第7号 常中ソルアカ創作活動

今回の予祝新聞は令和7年7月7日の予祝新聞をマイナーチェンジしたものです。常中ソルアカは目標としてありますが、興味が再燃したことが、イラストとかデジタル創作活動です。そして、それをB型事業所でできるかもしれないということで、今はそのことで頭...
短編

『灰の翼と嘘つきの庭』(短編)

王国の東端にあるヴァレニアの谷――霧と花に包まれたその地では、古くから「真実の羽根」の伝説が語られてきた。 それは、幼き者が心から大切にしたものが、たった一度でも深く傷つけられたとき、灰色の羽根に変わって消えるという言い伝えだった。 羽根は...
キクシェルブログ

B型見学とソルアカトキワ荘

先日、B型事業所に見学に行きました。立ち絵だったり、音楽だったり、動画編集だったり、3Dモデリングだったり、イラストを集めた出版物など様々な創作物に触れ、私の創作意欲が刺激されました。仕事の工賃は時給制で250円からということでしたが、私は...
短編

『赤き泉と少年王』(短編)

『赤き泉と少年王』 かつて、アズラーン王国の北端に、アリヤという小さな村があった。 その村にはひとつ、不思議な泉があると語られていた。「赤き泉」と呼ばれるその泉は、ひとたび覗き込めば、心に潜む欲望が形になって現れ、それに打ち勝てねば永遠に虜...
本づくり

本づくり日記⑩ 絵本サムネイル プレゼン発表

本日、本づくり学校のリモート授業に参加しました。あらかじめ作っていた絵本サムネイルのプレゼン発表という時間でした。自分は、かねてから作ろうとしていた絵本でしたが、何をプレゼンして良いのかよく分かりませんでしたので、考えたことなど決めたことな...
チャレンジド

書を読みて、人に会い、人に会いて矢となすの深意

今日は、大学時代にいただいた言葉の深意にたどり着くことができました。大学時代の環境系サークル活動でNPO法人の方にいただいた言葉あります。『書を読みて、人に会い、人に会いて矢となす』私は、聞いた時からこの言葉はすごいと思っていました。まず、...
チャレンジド

傷病手当とB型通所

私は今回、傷病手当金をもらいながらB型通所ができることを知りました。経済的にも非常に助かるので、B型通所をしてもいいかなと思いました。作業内容も興味のあるものがありましたので、通所しようかなと思います。まずは見学をしようということで、目的の...
キクシェルブログ

祇園祭

山口の八坂神社の祇園祭に行ってきました。室町時代からあるとか・・・・・・。鷺の舞。龍のような雲御神輿。八坂神社で参拝して、鷺の舞神事を見た後、御神輿の後を追って山口市を歩いていきました。道中、龍のような雲を見かけました。その後、偶然、米屋町...
チャレンジド

ずんどこカフェな日

本日はずんどこカフェの第2回の日でした。相方は大成功だと言ってくれました。さぽらんての方にもほめられました。市議会議員の方もこの度見学に来られて、活動を評価していただきました。参加者も総勢7名。ほぼ初回で、自分のキャパシティを越える限界まで...