本日、本づくり学校基礎科のリモートの講座が開かれました。
本年度は12期生らしいです。
本づくりはライフワークにしたいなと思っているので、今年度は、本づくりを勉強するようにしたのです。
幸いにも受講を許可していただけたので、本づくり学校をリモートで受講することになりました。
リモートで授業を受けたことなかったのでどんな感じなのか見当もつきませんでしたが、自己紹介の時と最後に挨拶したぐらいだった上、自宅での作業ということで負担は軽かったという印象です。
質問があれば答えてくださるという講義スタイルだったため安心してリモートでも講座にのぞめました。
もしかしたら、本づくり学校に限らず、リモートならひきこもりの人でも結構安全に過ごしながら学べるのではないかと思いました。自助会にも使えるかもしれません。
自分は真顔になるくせがあるので少し、画面に映る自分に緊張しましたが、そんなことはあまり気にならないぐらい講座の作業に集中して取り組めていました。
3時間ぐらいありましたので、途中で漏れそうになったのですが、自宅なので安心でした。
A4カルトンという講座だったのですが、以前、製本していたときの失敗を思いだしたりもしました。
そして、こうするのか、という発見が多く、実際に手を動かして作業することで物作りの面白さを久しぶりに体感することができました。
やはり、手作りで物が完成するというのは作業の開放感と充実感と達成感でとても気持ちがいいものでした。
いくつか失敗もしましたが、青春の1ページだと思って大事にしたいと思います。
本づくり。まだ、最初ですが、楽しい。だんだん難しくなるでしょうが、今年度、1冊の本を仕上げるという目標をしっかりと学んでいきたいと思います。
2025/04/12 19:13:29 キクシェル
コメント