ここ数日は、ソルアカで実行する内容について考えていました。
まだ案の段階ですが、カードゲームなどいいなと思って、オリジナルのカードゲームをChatGPTと一緒に考えていました。
その名も「ピアサポーカー」
回復カードとHELPカードとピアサポートカードを使ったゲームで、役を揃えるとリカバリーと宣言し、あがるというものです。
短い文言が書いてあるカードを使用し、ゲームをプレイする中で、自分の回復について気づきを得たり、支え合いの感覚を得ることが目的としてあげられます。
HELPカードを出すと、指定されたプレイヤーはピアサポートカードを差し出すか差し出さないか選べるという仕様ですので、自分の声を前に出す(意思を主張する)という練習にもなるかと思います。また。また、ピアサポートカードをわたすかわたさないかは個人に任されており、ペナルティはない設計です。
ゲーム後には振り返りを行ない、ゲームを通じて印象に残ったカードについて話したり、自分の人生でのリカバリー役はなんだろうか、という話に発展できればいいなと思っています。
カードゲームなら楽しみながら参加でき、あまりしゃべらずにも気づきが得られたり、少し自分のリカバリーについてを振り返れるきっかけになるかなと思ったりしています。
カードの用意も必要なので、実際に行なうか否かはわかりませんが、自助会内容のひとつの案かなと思っています。
2025/06/02 23:38:18 キクシェル
エモダカーフ 無事でいてくれ
コメント