昨日から、自助会の立ち上げに向けて動き始めました。
この記事は、自助会を立ち上げるまでについて記録した日記です。
自助会を立ち上げようと思っている人の参考になればと思って公開していきます。
自助会立ち上げ前夜
2023年秋、WRAPのファシリテーター養成研修に行った後、精神障がい者の自助会を立ち上げようと思っていたので、2023年末に自助会を立ち上げました。
とにかく行動することを考えていましたので、その時は、あまり準備もせずに、設立した後に修正していこうということですすめていきました。
やってみないとわからないということと、やる前に何もわからなかったということでした。
その自助会は今は閉じていますが、その時にはB型事業所に通っており、就労せずに自助会をやっていくことの腑に落ちなさと、自分の負担が大きく、調子を崩したことが理由で中断しました。
当時やっていたことといえば、集まった人でテーマを決めて、それについて話すということで、自分のことを話す場として設置しました。自分が話す機会も持ちたかったのですが、運営していくのに手一杯で自分のことをあまり話せず、思ったより自分が楽しめていないというところもありました。
プロジェクターを使って発言をまとめていっていたのですが、それをすると自分が話しに集中できないというようなこともありました。
その様な事がありました。そして、私は、その後、就職に舵を切り、昨年2024年に就職しました。ピアサポートの講習会などに参加しましたが、結果としては自助会については何もしないという日々が続きました。
『自助活読書会めでたし』ホームページ立ち上げ
2024年9月より、ホームページの立ち上げをしました。
当時、『自助活読書会めでたし』ではなく、『Kikuciel blog』という名前でしたが、WordPressでホームページを立ち上げたのは初めてでした。
そこで、短編やブログ、ノイズ等を公開しました。
12月より調子を崩して休職をしていましたので、療養していました。
その中で、復職を目標に、合間に長編小説を書いて生活していました。
時間がありましたので大坂で精神障がい者の当事者会をしている友人と予祝をしながら、色々と人生を考えました。
12月には週刊予祝新聞をつくりました。
その時には作家になることを書いていたようです。
それと同時に精神障がいを持たれた方と情報をやりとりする中で、何らかの気づきがお互いに得る場をつくり、よりしあわせに生きていく共同体がつくれないかなと思いました。
自分は本が好きなので、本を通じたコミュニケーションもいいなと思っていました。
そこで、自助会と読書会を一緒にした活動ができれば幅も広がるし、困ったら本が助けてくれるということもあり、自助活読書会めでたしを思いつきました。
自助会と読書会を合わせたらいいのではないかということを思いつき、いつか実行しようと思っていました。
そして、2025年1月よりブログをリニューアルし、Kikuciel blogを『自助活読書会めでたし』のホームページにしました。
自助会立ち上げへ
2025年1月、2月、現状では職場付近に行くとなぜか力が入るという状況で職場復帰が難しかったので、3月末で退職しました。
退職して、このまま長編小説を書くことも一つの選択肢でしたが、のめり込みすぎると調子を崩すこともあるし、一人きりになり過ぎるかなと思いました。
一人きりになるのは慣れているのですが、精神障がいで一人きりはかなり八方塞がりな気がします。
そこで、当事者同士が智慧を交換したりする場があると、自分が嬉しいなと思いました。
4月4日に、『キクシェル予祝新聞4月号』を書いた後でしたが、この文章には自助会の記述はありません。自助会の記述は1月9日時点の『週刊予祝新聞』に書かれていましたが、作家を目指す段階で不必要かと思い削っていました。次号には自助会の記述が増えるでしょう。
4月7日、長編小説を書くことを一旦やめようと思いました。小説は読みたいという人がおられるので最終的には書きたいですが、今は難しいなと思いました。本にまつわることはしたいので、文章を書いたり、本づくりはしていこうと思いますが、長編小説については今はやめておこうと思っています。
そこから、何をしようかなと言うことで、過ごしていました。
自助会への動き出し
4月8日(昨日ですが)、本づくりで何か題材はないかなと思って図書館に行きました。そこで、本の題材は見つかりませんでした。ただ、最近の予祝新聞では触れていなかったですが、『自助活読書会めでたし』そろそろしてもいいなと思いました。
『自助活読書会めでたし』についての情報を集めようとしたのがこの日です。
ちょうど、情報を集めながら商店街を歩いていると、発達障害の展示をしてある場所を見つけましたので、精神障がい者の当事者会はあるのかと相談してみたところ知ってる限りでは無いとのことでした。
精神障がい者の自助会を作りたいのだ、という話をしたところ、伴走をしてくださるとの話でした。
以前、社会福祉協議会に相談に行ったところ、情報が無かったので、一人で立ち上げをするしかないのかと自助会の立ち上げの支援をあきらめていましたが、2,3人のメンバーがいれば自助会を立ち上げを伴走してもらえるということです。
これから運営メンバーと話し合いをしながら調整していきたいと思っています。
皆さまにしあわせなことが湧き水のごとくあふれ出しますように
2025/04/09 22:23:44 キクシェル
コメント