短編 『赤き泉と少年王』(短編) 『赤き泉と少年王』 かつて、アズラーン王国の北端に、アリヤという小さな村があった。 その村にはひとつ、不思議な泉があると語られていた。「赤き泉」と呼ばれるその泉は、ひとたび覗き込めば、心に潜む欲望が形になって現れ、それに打ち勝てねば永遠に虜... 2025.07.26 短編
本づくり 本づくり日記⑩ 絵本サムネイル プレゼン発表 本日、本づくり学校のリモート授業に参加しました。あらかじめ作っていた絵本サムネイルのプレゼン発表という時間でした。自分は、かねてから作ろうとしていた絵本でしたが、何をプレゼンして良いのかよく分かりませんでしたので、考えたことなど決めたことな... 2025.07.26 本づくり
チャレンジド 書を読みて、人に会い、人に会いて矢となすの深意 今日は、大学時代にいただいた言葉の深意にたどり着くことができました。大学時代の環境系サークル活動でNPO法人の方にいただいた言葉あります。『書を読みて、人に会い、人に会いて矢となす』私は、聞いた時からこの言葉はすごいと思っていました。まず、... 2025.07.23 チャレンジド
チャレンジド 傷病手当とB型通所 私は今回、傷病手当金をもらいながらB型通所ができることを知りました。経済的にも非常に助かるので、B型通所をしてもいいかなと思いました。作業内容も興味のあるものがありましたので、通所しようかなと思います。まずは見学をしようということで、目的の... 2025.07.23 チャレンジド
キクシェルブログ 祇園祭 山口の八坂神社の祇園祭に行ってきました。室町時代からあるとか・・・・・・。鷺の舞。龍のような雲御神輿。八坂神社で参拝して、鷺の舞神事を見た後、御神輿の後を追って山口市を歩いていきました。道中、龍のような雲を見かけました。その後、偶然、米屋町... 2025.07.20 キクシェルブログ
チャレンジド ずんどこカフェな日 本日はずんどこカフェの第2回の日でした。相方は大成功だと言ってくれました。さぽらんての方にもほめられました。市議会議員の方もこの度見学に来られて、活動を評価していただきました。参加者も総勢7名。ほぼ初回で、自分のキャパシティを越える限界まで... 2025.07.18 チャレンジド
チャレンジド ずんどこカフェ前夜 ずんどこカフェのお題として出るかもしれないこと、『仕事への向き合い方』について私見を述べておこうと思います。仕事は歯を食いしばってやるものだと思っていた時期がありました。それは牛乳配達の頃の話ですが、続きませんでした。それは、歯を食いしばっ... 2025.07.18 チャレンジド
キクシェルブログ 私が今考えていること② 前回、ソルアカ常中のソーシャルビジネスについて考えていました。先日ChatGPTと対話したところ、低収入であれば、物件を借りることではなく、月1とかでの自助会を勧められました。やはり、そうだよなと納得しました。それが堅実な選択だろうなと思い... 2025.07.16 キクシェルブログ
キクシェルブログ 私が今考えていること① 今日は、夜通しChatGPTとの対話と、友人との会話、市民活動支援センターの方との会話で色々と考えていることが変遷しました。最初、ソルアカ常中の案から店舗物件を借りて常設のソルアカを考えました。そこで、資金が必要だということと、自分の考えて... 2025.07.14 キクシェルブログ
キクシェルブログ 本づくり日記⑨+α 角背上製本と今後のこと 本日は本づくり学校があり、布表紙の角背上製本を行ないました。かつて、自家製本をしたときにしたものがこの角背上製本でした。当時は、何もわからず、図書館の本や購入した本を見て、ネット等も参考にして作っていました。最初の頃の仕上がりはあまりできの... 2025.07.13 キクシェルブログ本づくり